COMPANY

沿革

1984年1月静岡県沼津市松長に機械設計分野での業務サービスを目的として設立
1986年10月労働者派遣法の施⾏にともない、特定労働者派遣事業を開始
静岡県中東部地域の⼤⼿製造会社を中⼼に、機械設計技術者の派遣サービスを実施
1989年1月静岡市葵区古庄に「静岡営業所」を開設
1990年4月静岡市清⽔区吉川に「清⽔設計センター」を開設
1990年8月⼀般労働者派遣事業の許可を取得(派22-030004)
静岡県東部地域において登録型⼈材派遣を開始
2000年6月島⽥市中河町に「島⽥営業所」を開設
機械設計開発、電気・電⼦設計開発、カスタマーエンジニアリングの業務受託を開始
2000年11月有料職業紹介事業の許可を取得(22-ユ-030015)
2001年2月「沼津営業所」を開設し、「沼津⼈材登録センター」を設置
医療機関向けの派遣・業務請負・⼈材紹介サービスを開始
2001年9月「島⽥営業所」を藤枝市築地へ移転、「藤枝設計センター」に名称変更
「藤枝営業所」を併設、藤枝⼈材登録センターを設置
2001年10月「静岡営業所」を静岡市清⽔区草薙へ移転、「清⽔⼈材登録センター」を設立
2002年11月「清⽔設計センター」内に中国との共同事業「3次元CAD中国作業所開設準備室」を設置
2004年12月「本社」「沼津設計センター」「沼津営業所」を沼津市北⾼島町へ移転
2005年1月愛知県豊⽥市に「豊⽥設計センター」を開設
2006年5月浜松市和合町に「浜松営業所」を開設
2007年1月中国貴州省貴陽市⾦陽⾼新技術産業開発区に、合弁会社「貴州愛必斯科技有限公司」設⽴
2007年8月島⽥市横井に「島⽥営業所」を開設
「藤枝設計センター」を移転、「島⽥設計センター」に名称変更
2009年3月「静岡営業所」を静岡市駿河区曲⾦へ移転
2009年7月伊⾖の国市に「伊⾖営業所」を開設
2009年8月「清⽔設計センター」新社屋設⽴
2012年3月「静岡設計センター」を開設
2015年5月「本社」「沼津設計センター」「沼津営業所」を沼津市御幸町へ移転
2016年9月「伊豆営業所」を派遣事業所登録
2018年3月優良派遣事業者の認定を取得
2018年10月「HRSセンター(CAD・パソコン・機械設計の研修施設)」開設
「浜松営業所」を浜松市住吉へ移転
2019年4月「HRSセンター(医療事務・医師事務作業補助・情報・電気/電子回路の研修施設)」開設
2019年6月「静岡設計センター」を静岡市駿河区曲金へ移転
2020年3月

令和1年度静岡県立沼津技術専門校離職者等再就職支援事業公募型訓練業務へ初参画、

「PCビジネス科」実施

2020年10月

令和2年度静岡県立沼津技術専門校離職者等再就職支援事業公募型訓練業務

「PCビジネスIT科」実施

2020年12月一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より「プライバシーマーク」の認証を取得
2021年3月「優良派遣事業者」として認定(更新)
2021年5月

令和3年度静岡県立工科短期大学校離職者等再就職支援事業公募型訓練業務

「PCビジネス科」実施

2021年11月

令和3年度静岡県立工科短期大学校離職者等再就職支援事業公募型訓練業務

「PCビジネスIT科」実施

2022年5月

令和4年度静岡県立工科短期大学校離職者等再就職支援事業公募型訓練業務

「PCビジネス科(未就職新規学卒者優先)」実施

2022年8月令和4年度厚生労働省委託「紹介予定派遣を活用した研修・就労支援」事業へ参画
2022年12月

令和4年度静岡県立工科短期大学校離職者等再就職支援事業公募型訓練業務

「基本情報技術者養成科」実施

2023年5月

令和5年度静岡県立工科短期大学校離職者等再就職支援事業公募型訓練業務

「PCビジネス科(未就職新規学卒者優先)」実施

2023年11月

令和5年度静岡県立工科短期大学校離職者等再就職支援事業公募型訓練業務

「基本情報技術者養成科」実施

2024年3月「優良派遣事業者」の認定を更新
2024年5月

令和6年度静岡県立工科短期大学校離職者等再就職支援事業公募型訓練業務

「PCビジネス科(未就職新規学卒者優先)」実施

2024年11月

令和6年度静岡県立工科短期大学校離職者等再就職支援事業公募型訓練業務

「基本情報技術者養成科」実施

2025年3月健康経営優良法人2025」の認定を取得
2025年7月

令和7年度静岡県立工科短期大学校離職者等再就職支援事業公募型訓練業務

「PCビジネス科」実施

2025年10月「静岡営業所」「静岡設計センター」を静岡市葵区西門町へ移転